沼津市で築20年以上の風雨に耐えたサイディング外壁と屋根塗装!

築20年ほど経ち塗膜の劣化が気になるとの事でご相談いただきました。
ビフォーアフター






工事基本情報
沼津市で築20年以上風雨に耐えたサイディングの外壁、カラーベスト屋根塗装の施工をさせていただきました。
外壁は樹脂系のサイディング、屋根はカラーベストです。
サイディングの特徴
◆樹脂成型されているので、窯業系サイディングと比較して耐候性に優れている
◆部分変色しにくく、耐用年数が長い
◆全体的に軽く、薄く設計されているので遮音性は劣ってしまいます

雨樋の支持金具の腐食があり、一部交換することになりました。
まず足場を設置します。
足場には、高圧洗浄での水や塗料が飛散する可能性があるため、飛散防止ネットを張ります。
強風が予想される場合には飛散防止ネットもかなり風の抵抗を受けるため、予め足場に巻き付け仮設足場への被害を回避するための対処を行ないます。

高圧洗浄機で全体を丁寧に洗浄していきます。
乾燥後、コーキング作業を行います。
コーキングはシール材の一種で樹脂系の目地充填剤のことです。
コーキングの弾力性で外壁材の膨張や収縮・動きを吸収し破損を防ぎます。
外壁塗装の工程は下塗り→中塗り→上塗りの3回が基本となります。

欠けが数ヵ所見つかり、こちらも補修していきます。
太陽による紫外線や酸性雨を受け続ける屋根は外壁より過酷な環境です。
洗浄・乾燥後は、弱溶剤シーラーで下塗りし塗料との付着性が良く、また塗料の下地への浸透を防ぎます。
下地処理が不十分だと塗膜剥離など、本来その塗料が持っている性能を十分に発揮する事が出来なくなってしまいます。
中塗りを1回、上塗りを1回とシリコンベスト(商品名)を合計2回塗り、完成となります。

屋根が重なって懐が狭い部分なども丁寧に塗ります。

屋根塗装作業完了!
光沢ができ、耐久性も上がり屋根が生き返りました。
最終的にチェックを行ない外部の作業足場を撤去して全工程が終了です。

青をベースに、外壁は薄く、屋根はハッキリと、とても明るく青空に合うすっきりとした感じになりました。
塗装で新築時のような美しさとと耐久性・防水性が回復して、お客様も大変喜んでいただきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

三島市外壁塗装のご相談 経年劣化の色褪せを心配され塗り替え

沼津市外壁塗装のご提案 破風板など塗装の剥がれも見れらました

沼津市で築30年 外壁塗装と屋根カバー工法のメンテナンスをご提案
